東京 0120-03-3704 ご予約・お問い合わせ:平日 9:00~17:30
※土曜日は事前にご予約いただいたご相談のみの営業
大阪 0120-06-6738 ご予約・お問い合わせ:平日 9:00~17:30
※土曜日は事前にご予約いただいたご相談のみの営業
投稿日:2017/07/28 最終更新日:2024/04/26

あなたの相談相手は?老後のための資産アドバイザーは信頼出来る人に

(写真=Andrey_Popov/Shutterstock.com)

普段仕事をしていると、リタイア後についてなかなか考える機会がないかもしれません。しかし、老後について漠然と不安を抱えている人は多いでしょう。

では一体、誰に相談したら良いのでしょうか。今回は、老後の生活の相談相手について考えてみます。

みんなが抱える老後の不安とは

公益財団法人生命保険文化センターが行った意識調査によると、85.7%の人が老後の生活に不安を感じていると答えています。また2016年11月28日にリリースされたアンケートによると、貯蓄が900万円あったとしても、老後の生活が不安だと答える割合が7割を超えているという結果でした。お金の悩みとしては、20〜50代は「年金がもらえるか」、そして60代以上は「老後の医療費・介護費」が第1位となっています。

また、世帯主が60歳以上で無職である世帯は毎月4万〜7万円取り崩しがあるとの試算も出ています。このように、リタイア後は現役時代のように毎月給与収入があるわけではなく、貯蓄の取り崩しが発生する可能性を考えると、若いうちから老後のことを見据えて対策をしておく必要があるでしょう。

お金のことは誰に相談する?

しかし、お金についてはなかなか他人に相談できるものではありません。また、相談するとしたら、資産運用について詳しいだけではなく、自分に対して親身になってアトバイスしてくれる人を選びたいところです。

お金に関して相談するとなると、とりあえず金融機関の窓口に出向く人もいるかもしれません。ただし、金融機関ではあなたの資産に対してさまざまなアドバイスをしてくれるものの、取り扱っている商品の提案に繋がってしまう可能性もあります。それが本当にあなたにとって良い見直しになるのかどうかは疑問です。

そのため、あなたの資産の状況を客観的に分析して考えてくれる人に相談しましょう。お金の専門家であるFPを相談相手として検討してみてはいかがでしょうか。

FPとの繋がりを継続するメリット

FPはお金に関して詳しく、第三者的な立場からアドバイスをしてくれます。FPは、あなたが生涯でどれ位のお金が必要になるのかだけではなく、仕事をリタイアするまでの間にどの程度のお金を用意しておくのが良いのかなど、具体的なシミュレーションをしてくれます。そのシミュレーションにもとづいて、1年でいくら貯蓄するために、毎月いくら貯蓄に回すべきかなどの具体的なアドバイスをしてくれるでしょう。もし、FPが現在の収支では貯蓄が難しいのではないかと考えた場合は、毎月の収支について具体的な見直しプランも教えてくれます。

例えば、毎年健康診断や人間ドックでお医者さんに診てもらうのと同じように、定期的にFPにお金の現状について相談してみてはいかがでしょうか。信頼できるFPであれば、あなたのマネードクターとして、ずっと寄り添ってくれることでしょう。

リスクが高い老後に備える

このように、老後のお金について相談相手を決めておくことは大切なことです。あなたがゆとりをもった老後を過ごせるように、FPに相談して具体的なマネープランを立て、将来に備えておきましょう。

GAIAについて

年金受給額が少なくなっていくと言われる中、退職後や、年金生活を見越したライフプランニングの重要性が高まっています。
豊かな老後を送るためにも、お金についての不安や悩みを相談できる専門家を見つけて、なるべく早く老後のライフプランを立てることで、精神的な負担も軽減できるでしょう。

GAIAは「会社の利益よりお客様の利益を優先します」を信念とし、お客様の資産残高が増えることが自社の収益につながる透明性が高いフィーベースのビジネスモデルを実現しています。
お客様と同じ方向を向いて、お一人おひとりの資産運用の目的を明確にしながら長期的な資産運用を伴走いたします。
どんな疑問やご不安でも、まずはお気軽にご相談ください。

GAIAのプライベート・ファイナンシャルプランナーへ ご相談をご希望・ご検討の方

資産運用や生命保険の見直し等に関する事ならお気軽にご相談ください。

VOICE

100人の顧客がいても、いつでも“1対1”
「かかりつけ医が伴走してくれるようですね」

ライフプランニングの作成から資産配分のご提案、 ライフプラン実現に向けたアフターサポートが充実。
無料個別相談のご予約

資産運用のご相談、保険の見直し等の相談をご希望される方はこちらよりお申し込みください。
お問い合わせ

平日9時〜17時30分の間、お問い合わせいただけます。エリアに応じて連絡先を選択ください。

関連記事

    2020/11/04 ある債券ファンドが教えてくれた、慎重かつ大胆なリスクの取り方

    目次1 債券ファンドの役割とは?2 低金利下で債券ファンドができることとは?3 GAIAについて 債券ファンドの役割とは? 債券ファンドと言えば、保守的な運用で運用成果がマイナスになることがないようなイメージを持たれてい […]

    2016/11/30 「資産としての中古住宅」投資が注目される理由

    日本では新築住宅のシェアが圧倒的に多く、中古住宅を選ぶ人が少ないです。中古住宅シェアはアメリカでは約77%、イギリスでは約88%という高い数字である一方、日本では、たったの16%です。 歴史において、日本の住宅が長く木造 […]

    2017/02/14 資産運用における不動産活用は正解か間違いか

    資産運用といえば、株式や投資信託を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。それ以外に思い浮かぶ運用商品を挙げればきりがありませんが、「不動産」を挙げる方もいるでしょう。ここでは運用商品にどういったものがあるのかを簡単に […]

TOPへ