投稿日:2017/10/18 最終更新日:2019/10/16

ネット証券に口座を持ちながらアドバイザリーサービスを受ける方法とは

(写真=Peshkova/Shutterstock.com)

証券会社のセールスに頼る資産運用から、自身で手軽に売買できるネット証券に移管した人も多いのではないでしょうか。当初は「自分で売買したほうががいい」と思い移管したものの、実際やってみるとなかなかうまくいかない人もいるかもしれません。

自己流の運用方法が本当に正しいのかどうかも分からず、やはり誰かのアドバイスを受けるべき、と感じはじめていませんか。まずは、そもそもなぜネット証券に移管したのか、また今後どうしたいのかを考える機会をつくってみてはいかがでしょうか。

ネット証券だからといって、すべて自分で行う必要はない

ネット証券と聞くと、売買をはじめ資産運用をどう行うか、すべて自身で決めていく必要があると考えている人も多いでしょう。運用に自信があり、実際にうまくいっている人もいるかもしれません。しかし、中長期的に見てその運用方法が正しいのかどうか、プロにアドバイスを聞きながら方向性を間違えないことも大切です。

また、ネット証券の手数料の安さに惹かれたものの、いざやってみると手数料よりも運用方法をじっくり学び、リターンを大きく得る方が良いと感じることもあるでしょう。こうした方は、安心して客観的な運用のアドバイスを受けることができるIFAを利用してみてはいかがでしょうか。

実は一部のネット証券では、業務委託を行っているIFAがいます。IFAとは、独立系ファイナンシャルアドバイザーのことを指し、資産運用の包括的なアドバイスはもちろんのこと、お客さまの資産を守り、長期的に資産を着実に育てるための資産設計を行うプロです。IFAは中立的な立場を貫き、お客さまにとって最も望ましい資産運用の提案を行います。いわば、「お金のかかりつけ医」の役割を担います。

中立的な立場のIFA

このIFAの仕組みは、GAIAでも導入しています。GAIAでは、お客さまのライフプランや資産配分をご希望に沿いながら、また投資経験に合わせながら個別金融商品の提案を行います。今の運用方法のままで良いのか、または異なる運用方法が良いのか、塩漬けになっている金融商品をどう処理していくのが望ましいのか、複数の金融商品に分散させるには何が良いのか……。こうした点において、お客さまの状況に合わせながら、IFAがアドバイスを行います。

また、その時々の金融・経済環境に応じて組み込むべき金融商品の提案も行います。お客さまにとって最善となるアドバイスを行うのがIFAです。GAIAではその時々の時代環境に合わせつつ、お客さまの意向を汲み取り、適切な資産運用アドバイスを行います。

GAIAのIFAは金融機関出身者が多い

GAIAのIFAは、証券会社や銀行など金融機関出身者が多いのが特徴です。いわばマーケットのプロでもあり、お客さまの気持ちに寄り添った提案ができるのが強みです。そのため、安心して運用の指南を任せていただけると自負しています。

「独学で運用してきたものの、やはりプロにアドバイスをもらいながら運用していきたい」「ネット証券に移管したものの1人で運用するのは不安になった」「損失発生に悩んでおり、これだったら自分でやらずにプロのアドバイスを受ければよかった……でも、金融機関のセールスには頼りたくない」

こうした方にとって、GAIAは救世主となるかもしれません。一度GAIAに相談してみませんか。大きな悩みから解放され、視野を広げた資産運用を行うことができるかもしれません。

>>【無料】いますぐプライベートFPに相談してみる

GAIAのプライベート・ファイナンシャルプランナーへ ご相談をご希望・ご検討の方

資産運用や生命保険の見直し等に関する事ならお気軽にご相談ください。

VOICE

100人の顧客がいても、いつでも“1対1”
「かかりつけ医が伴走してくれるようですね」

ライフプランニングの作成から資産配分のご提案、 ライフプラン実現に向けたアフターサポートが充実。
無料個別相談のご予約

資産運用のご相談、保険の見直し等の相談をご希望される方はこちらよりお申し込みください。
お問い合わせ

平日9時〜17時の間、お問い合わせいただけます。エリアに応じて連絡先を選択ください。

関連記事

    2020/10/20 理想的な「押し目買い」とは?

    10月に入り株式市場は堅調に推移しており、3月には2019年末比で30%下落した日経平均株価も、ほぼ2019年末の水準まで回復し、米国NYダウは前年末比でプラスの水準となっています。「3月中旬に下落していたときに投資して […]

    2020/02/04 金融老年学(ジェンロントロジー)に学ぶ「資産寿命」

    (写真=Lucky Business/Shutterstock.com) 2019年6月に発表された金融審議会市場ワーキング・グループの報告書「高齢社会における資産形成・管理」は、結果的に私たちに厳しい現実を突きつけるこ […]

    2017/02/13 資産運用の相談は誰にするのがベスト?

    皆さんは資産運用の相談相手は、誰にしようと考えていますか。証券会社や銀行といった金融機関に相談を行うと回答する方もいることでしょう。また、家族など身内に相談するといった方もいるかもしれません。 誰に相談するかは、その時の […]

TOPへ
初めての方へ
個別相談予約
ログイン
メールマガジン登録